書くと寿命が百日延びるブログ

そのブログは、記事を1つ書くと寿命が百日延びるという。

【書籍】「 脳が冴える15の習慣 記憶・集中・思考力を高める」を読んで。

脳神経外科、築山節(つきやまたかし)氏の著作。「冴えない脳」を治すため、有効性の高い15個の習慣を提案します。

  1. 生活の原点を作る ― 脳を活性化させる朝の過ごし方。足・手・口をよく動かそう
  2. 集中力を高める ― 生活のどこかに「試験を受けている状態」を持とう
  3. 睡眠の意義 ― 夜は情報を蓄える時間。睡眠中の「整理力」を活用しよう
  4. 脳の持続力を高める ― 家事こそ「脳トレ」。雑用を積極的にこなそう
  5. 問題解決力を高める ― 自分を動かす「ルール」と「行動予定表」をつくろう
  6. 思考の整理 ― 忙しいときほど「机の片付け」を優先させよう
  7. 注意力を高める ― 意識して目を動かそう。耳から情報を撮ろう
  8. 記憶力を高める ― 「報告書」「まとめ」「ブログ」を積極的に書こう
  9. 話す力を高める ― メモや写真などを手がかりにして、長い話を組み立てよう
  10. 表現を豊かにする ― 「たとえ話」を混ぜながら、相手の身になって話そう
  11. 脳を健康に保つ食事 ― 脳のためにも、適度な運動と「腹八分目」を心がけよう
  12. 脳の健康診断 ― 定期的に画像検査を受け、脳の状態をチェックしよう
  13. 脳の自己管理 ― 「失敗ノート」を書こう。自分の批判者を大切にしよう
  14. 想像力を高める ― ひらめきは「余計なこと」の中にある。活動をマルチにしよう
  15. 意欲を高める ― 人を好意的に評価しよう。時にはダメな自分を見せよう番外.高次脳機能ドックの検査 ― 最低限の脳機能を衰えさせていないか確認しよう

加齢とともに衰える脳を活性化するため、行動パターンを見直して、新鮮で刺激のある毎日を送りましょう、という話です。頭を使うだけでなく、手・足・口を使わないといけないですね。本を読むときも、黙読よりは音読のほうが良い。字を書くのも良い。散歩して血液の巡りを良くするのも良い。

それと、時間の制約を設けて、終わらせることに集中こと。眠っている間の脳が記憶を整理するはたらきを活用することも重要。効率的、合理的な行動を意識せずにとれるように訓練したいなと思いました。

 

自分の話が本当に相手に理解されているかということを常に気にかける姿勢を持って下さい。「自分の話が通じないのは女房が悪い」「話が伝わらないのは上司が悪い」と考えてしまっていないでしょうか? そういう悪い頑固さは、前頭葉の力が落ちて、変化に対応するのが辛くなっているからかも知れません。 

年をとるとどうして頑固になるけれど、これは前頭葉のちからが落ちているから、ということだったのですね。ここは意識して、前頭葉を活性化させるよう、少し落ち着いて考えてみることにしましょう。

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書